グラフィックデザイン
【グラフィック】営業効果に繋がるBtoC資料の作り方
一般のお客様への説明資料として制作させていただいたこちらの資料、しっかりした紙質のA4サイズ版です。
住宅ケンコウ社様では、過去に防蟻処理を行ったお家に対して、しっかりとしたフォロー体制をお持ちです。
そのフォローの際、シロアリに対してどのような注意をするべきか、どのような対策が必要か、社内で作ったチラシなどを使って説明していたそうです。
資料はダイレクトメールとしてお送りすることが多かったものの、アピール力が弱かったようで
「もっと反響を上げられる、分かりやすい資料が欲しい」
というニーズから、フォロー用の営業資料のご依頼をいただきました。
資料は営業担当者の方としっかりお話を詰めさせていただき、素人でも分かりやすく図解や説明を加えました。
こうして出来上がった資料はダイレクトメールとして使用されていますが、
実は、当社では『もう一歩』踏み込んだ提案をさせていただいています。
そしてこれが功を奏し、あまりの高反響に提案した私たちも驚くほどの結果を出せています。
その提案とは
↓ ↓ ↓
ダイレクトメールとして資料をお送りしたご家庭は
「追加の防蟻処理が必要な時期」
の案内を兼ねた、無料点検のご案内です。
でも、資料を受け取っても、電話で無料点検を申し込むのは面倒という方が大多数・・・
そこでダイレクトメールに、簡単に申し込んでいただけるよう返信用ハガキをつけることにしました。
ハガキは受取人払いですので、お客様にご負担はありません。
お名前や連絡先のみ書いてポストに入れるだけで、気軽に無料点検の申し込みができます。
このハガキをDMにつけた途端、無料点検の申し込みが増え、お仕事に繋がったとお喜びいただきました。
そして、この手法が良かったと、パンフレットやハガキの増刷を繰り返しいただいています。
このように、当社では、ちょっとしたプラスアルファの工夫も合わせてご提案差し上げています。
小さいご負担で、大きなリターンが見込めるご提案を全力で考えますので、
「こんなとき、どうすれば?」
というお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
※Craftpediaとは?
アドリンクでは「クラフトペディア」という制作ブランドをご提案しています。
それぞれのご事情に合った最適な内容のパンフレットやWebサイトを、ご予算に応じて制作しています。
詳しくはCraftpediaページをご覧ください。