Webサイト

【医院ホームページ】河村歯科医院様

今回は、広島市中区昭和町で歯科医院を営んでおられる「河村歯科医院」様のホームページ制作についてご紹介します。

お問い合わせをいただいた際、先生からは
「歯科医院らしくない、かっこいいホームページにしたい」
というご要望がありました。

「かっこいいホームページ」とはどのようなものかを具体的にイメージするために、先生へのヒアリングを丁寧に行いました。その結果、「無彩色を基調とした配色」や「使用する色数を抑えたデザイン」で制作を進める方針が決まりました。

当初の提案では、旧サイトよりも情報量をやや増やし、先進的かつ丁寧な治療を行っている点を訴求する構成を想定していました。
しかし、打ち合わせを重ねる中で先生から「実際の治療メニューを網羅した、より幅広い情報を掲載したい」というご希望をいただきました。

このご要望を受け、ページ構成を大幅に見直し、各治療メニューとその詳細を紹介するコンテンツへと変更しました。
その結果、ヒアリングから作成したコンテンツは、全体で約3万文字に達しました。

先生は非常にご多忙であるため、すべての文章を直接ご執筆いただくのは困難でした。
そのため、当社では7時間以上にわたるヒアリングを実施し、その内容を文字起こしした上で、コンテンツの制作を進めました。
必要な情報や画像は先生からご提供いただき、不足する部分を補いながら完成させています。

制作にあたっては、当社のブランドコンセプトである「Craftpedia」に基づき、すべてのコンテンツを一からオリジナルで構成しました。
写真撮影もプロジェクトに合わせて実施し、コンテンツに最適なカットを事前に準備しています。

コンテンツと画像が揃った後は、当社ディレクターと制作担当者が連携しながら、具体的なデザインやレイアウトの作業を進めます。
そのため、先生にご確認いただくのは、デザインがほぼ完成した校正段階からとなります。

校正では、表現の誤りや不正確な記述をチェックしていただき、必要に応じて修正や補足を行います。
また、基本的なSEO対策として、各ページに適したタイトルとディスクリプションも設定しています。

最終的にコーディングが完了した後、全体の動作確認を実施し、問題がなければ納品という流れになります。

納品後は、Google Analytics を活用してアクセス状況を定期的に確認し、不審な動きが発生していないかをチェックする体制を整えています。

河村歯科医院様

★制作ブランド「Craftpedia」の考え方とは? ➡ Craftpedia

関連の事例

テントウムシ

私たちと楽しい話
してみませんか。

オモシロイことがしたい、実感できる効果が欲しい、イメージを一新したい等、
まずはぜひご相談ください。私たちと“オモシロイ”ことをはじめましょう。

うなずく社長