「チラシ」のサイズ、こまごま

前回からのつづき、今回はチラシのサイズについて。


Web全盛のこの時代。
意外とこうした『当たり前』『基本』のプロモーションについてご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、あえてこのテーマを選ばせてもらいました。
どうぞ最後までお付き合いいただければ幸いです。


さて。
皆さんが毎日のように目にする「チラシ」。
このチラシにも大きさが色々あることはご存じでしょう。
でも、何となく・・でチラシのサイズを決めているとしたら、コスト高や機会損失になっているかも知れませんよ?
そのため、チラシを印刷したいというご相談の際、用紙サイズは私が大切にしているご提案の一つでもあります。

一般にチラシのサイズでよく使われているのが、A4サイズとB4サイズ。
プリンターやコンビニのコピー機など、日常的によく使われている用紙のサイズですので、分かりやすいと思います。
新聞折込といえば、2つのサイズがほとんど。
折らずにそのまま折込に使えるため広く使われているサイズです。


「○○店オープン」「□□医院開院」などのチラシでよく使われるのはA4サイズ。
このサイズならA4クリアファイルにぴったり入ります。
受け取る人が読みやすく扱いやすいことから、宣伝効果も期待できます。
長3封筒に三つ折りをすれば、DMとして郵送することでき、何かと便利なサイズです。

チラシを折らずにそのまま新聞折込に入れられる最大サイズがB4サイズ。
新聞折込時に別途折作業が必要ないので追加料金がかからず、情報をオモテ・ウラ両面に印刷して訴求できるのがメリットと言えます。
新聞の折込チラシとしては一番ポピュラーなサイズで、スーパーマーケットのチラシでよく使われています。
ただ、このサイズになるとクリアファイルには折らないと入りませんね。

B3以上のチラシは情報満載、見応えのあるチラシになりますが、一方でデザイン費用、印刷費、折込費用がかかるためコストがかさみます。
そのため、大手スーパーマーケットや電器店、ユニクロさんなどで使われているサイズ感です。


逆に小さいサイズのチラシもあります。
B5サイズやB6サイズ、A5サイズやA6サイズなど、これらの小さいチラシは街頭で手配りするのに便利です。
受け取る側にとっても気軽に受け取りやすいサイズです。
面積が小さい分、情報量は少なくなりますが、受け取られやすい、持ち帰られやすいのがメリットです。

チラシのサイズは情報量やターゲット、配布手段など用途に応じて考えます。
また配布する数によっても印刷、配布の予算は変わってきます。
期待する効果と合わせて適正サイズ、適正予算で考えることが重要なのです。


▼こちらのチラシはクライアント歯科医院様の開院に合わせて制作・配布したチラシです。
小さいサイズのチラシで、手配りした際の受取率が高かったという好事例です。

最新の記事

テントウムシ

私たちと楽しい話
してみませんか。

オモシロイことがしたい、実感できる効果が欲しい、イメージを一新したい等、
まずはぜひご相談ください。私たちと“オモシロイ”ことをはじめましょう。

うなずく社長